深山幽谷にこだまする法螺の音は誠に心打たれるものでございます。そして、その音色に魅了され立螺の練習を始められた方は少なくないと思います。
山伏が所持する修験十二道具の一つに法螺貝があり、法螺の音は獅子吼とも呼ばれ、如来の説法を擬しています。その音を聞けば罪が消滅し、極楽に往生することができると経典にあることから、衆生の罪の汚れを消し去り、悟りに導くことの象徴として法螺は吹かれるのです。
貝問屋さんから仕入れた洗浄、研磨済みの綺麗な個体で製作いたしました。
全長425mmのかなり大きな法螺貝です。
白い地肌に淡いながらも細かな模様、開口部上部の縞模様も美しく、エラも張り出した華のある姿の個体です。
特筆すべきは、貝の螺旋の広がりが非常に良く整っており、そのおかげで歌口(吹き口のこと)からの空気の流れが自然でスムーズで、音階の吹き分けが物凄くし易いという事です。
厚みが薄めなので軽い息で鳴らせられ、貝自体が良く響きます。
その為石膏部の穴は7mmて音量アップを計りました。
甲音、乙音はもちろん、揺りも楽に綺麗に出せる一丁です。
石鎚山の法螺の柔らかな音質にチューンしました。
口金はタカシェル製ですが、特別にお願いしてメッキ加工をしていない銅製(銅は抗菌作用あり)の使用しており特別仕様になります。
色調も独特な風合いが出てます。
空気の通りを考慮して少しだけ口金がセンターを外して接着していますが、問題ありません。
(ちなみに自立もします)
縦約425mm
幅約185mm/約145mm
重量約873g
多少の誤差はご容赦下さい。
(石膏を必要以上に盛って長さや重量アップをした詐欺まがいの法螺貝がよく出品されているのが見うけられますが、それらは大概貝自体の個性を無視した造りで音程や音質も悪いものです。
当方は貝への空気量と通り方を考慮して製作しておりますので、長さなどのサバ読みはありません)
出品にあたり洗浄、清掃をしております。
是非お山でご使用下さい。
大切にしていただける方にお譲りしたいと思います。
法螺貝本体のみの出品です。
引敷は付属いたしません。
大幅な値引きには応じられません。
即購入歓迎です。
挨拶コメント不要、交渉中でも早い者勝ちです。
 
 カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##楽器・機材##和楽器